top of page


22 分前
2024年度修了式
2025年3月12日は2024年度の修了式でした 聖堂に集まり園長先生のお話を聞きました。 「修了式は1年間頑張ったことを神様にお話しする日です。 みなさんは神さまやご家族の方に守られて過ごすことができましたね」と お話していただきました。...


1 時間前
年長組「ドッジボール大会」
3月4日(火)に年長組ドッジボール大会がありました。 今まで体操や外遊びで沢山練習してきたことを精一杯出そうと朝から期待に満ちている子どもたち! 今年は雨が降っていたため、前半クラス(つくし組・きく組・うめ組・ばら組)と後半クラス(さくら組・ゆり組・もも組・すみれ組)に分か...

1 日前
年中組 造形「紙皿ヘビを作ろう」
年中組にとって最後の造形がありました。 今回は紙皿ヘビを作りました。 紙皿に渦巻き模様を描いて鋏で切ると、少しずつヘビの形に見えてきましたよ。 「ぼくは どくのあるへびにしよう!」 「わたしは にじいろのへびをかいてみよう!」...


2月28日
未就園児クラス*たんぽぽ組*の体験日&見学日
たんぽぽ組では、小さなお子様をお持ちの方がどなたでも遊びにいらっしゃれる日「体験日」を定期的に開催しています。 0歳のお子様をお持ちの方も、つかまり立ちを始めたばかりのお子様と保護者の方も、未就園児クラスやプレに興味をお持ちの方も、どうぞ遊びにいらしてください。 ...


2月19日
年長造形「傘袋オバケ」
2月の年長組の最後の造形活動は、遊べる工作「傘袋のオバケ人形」を行いました。 最初に先生から作り方を教えていただきました。 まずはじめに傘袋に絵を描きます。「上下を間違えないで描いていくよ。」 長いビニール袋に油性ペンを使うことが楽しくって、みんな黙々と描いています。...


2月14日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 43
「チューリップを育てましょう!」 昨年の秋に、一人ひとつずつチューリップの球根を植えました。どの球根にしようかな…とじっくり選ぶ子どもたち。 小さな手をショベルカーのように動かして土を入れた後、そっと土の中に球根を植えましたね。 ...


2月10日
豆まき
2月3日、豆まきを行いました。 聖母幼稚園にも鬼がやって来ましたよ。 心の中の鬼を退治しましょう。 「おこりんぼうおにを たいじしたい!」 「わたしは なきむしおにを たいじする」 「イヤイヤおに でていけー!」 ...


2月7日
年長組 交通安全教室
玉川警察署の方が年長組に向け、交通ルールについて教えてくださいました。 「この絵を見たことがあるかな?」という質問に「信号!」と答える子どもたち。 信号機について教えてくださり、実際に横断歩道を渡る練習をしました。 青信号でも「右、左、右」で安全を目視し、手を挙げて渡る、...


2月5日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 42
「風船かずら」 夏頃からぐんぐんと育って、たくさんの緑色の風船をつけた風船かずら。 コロンとした風船が170個くらいできました。きっと風に吹かれて落ちてしまった風船もあったので、もっとたくさんの風船ができたのだと思います。...

1月31日
年長組造形 鬼のお面
年長組造形で、節分で被る鬼のお面作りに挑戦しました。 「顔の真ん中には、何があるかな?」 画用紙を切って鼻からパーツを作り顔にしていきます。 「画用紙を2枚重ねて切ると・・・同じ形が2枚できるんだよ」 画用紙で顔のパーツを作ったり、貼った後は、マーカーで顔を描いて完成です。...


1月30日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 41
暖かな冬の日が続きました。楽しみにしていたお外遊びの日です。 初めてのボール遊び、ポン!と投げても「どこに行ったの?」という顔をしていた子どもたちも、遊んでいるうちに自分のボールを目で追って、見つけて、追いかけるようになりました。...


1月27日
モンテッソーリ勉強会 言語
1月17日、言語のモンテッソーリ勉強会を行いました。 たくさんの保護者の方が参加してくださいました。 勉強会の様子を写真と共にご紹介いたします! 初めに、スライドショーを活用しながら、モンテッソーリ教育とは何か、言語とは何かについてお話しました。...


1月24日
年中組・年長組 小松菜採り
年長組と年中組は、幼稚園の近くの新町の畑に小松菜を採りに行きました。 幼稚園で朝のおいのりをして、道路を歩く時の注意事項を聞いてから出発しました。 みんなで元気に歩いて、畑に到着! 最初に小松菜の根元をもって、根っこから抜くことを教えてもらいました。...


1月20日
お正月遊び
2025年1月10日(金) お正月遊び 1月10日の横割りでお正月遊びをしました。 心地良い気候の中で学年ごとにお正月ならではの遊びや制作をして、楽しく過ごしました。 ~年少組~ 今年はへび年なので、へびをモチーフに凧作り、凧あげをしました。...


1月16日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 40
新しい年を迎えて、たんぽぽ組に子どもたちの笑顔が戻ってきました。冬休みの間に、子どもたちはまた少したくましくなったように感じます。 1月のお部屋には、お正月を感じるおしごとが並びました。 ♫十二支のうた を歌いながら動物を並べていたり、 小さな鏡餅を並べたり、...


1月14日
始業式
2025年1月9日木曜日 3学期始業式が行われました。 皆様、あけましておめでとうございます。 新しい1年をお子様と共に変わりなく迎えられたことに感謝いたします。 園長先生から冬休みで行ったキャンプの話を通して、困難なことに出会った時に、自分なりに工夫し考えることの楽しさ、...


2024年12月23日
修道院の馬小屋訪問
修道院の馬小屋訪問 修道院からご案内いただき、12月12日~17日の間クラス毎に馬小屋を訪問しました。 ペルー出身のシスターアナがこども達にお話ししてくださいました。 「皆さんはクリスマスが何の日か知っていますか?」とシスターが尋ねると、「イエスさまのおたんじょうび!」と大...


2024年12月23日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の体験日&見学日
「たんぽぽ組の体験日」に、未就園児の小さなお子様がお家の方と一緒に遊びに来てくださいました。 お部屋の中をじっくりと見回して、遊んでみたいな…と思うものがあると、そっと手を伸ばしています。 選んだものをお家の方と一緒に運んだり、その机に座ったり…。小さな手を動かして、楽しく...


2024年12月23日
2学期終業式
12月17日、2学期終業式が執り行われました。 2学期は、運動会やお遊戯会、キャンドルサービス等たくさんの行事がありましたね。 園長先生のお話を通して、行事では友だちと力を合わせて楽しみながら挑戦する中で、 心と身体が大きく成長したことを振り返りました。 ...


2024年12月19日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 39
たんぽぽ組の2学期最終日を迎えました。 いつものように自分で選んだおしごとが終わってから、みんなでお集まりをしました。いつもリクエストが多い ♪せんろはつづくよどこまでも に合わせて、元気に踊りました。 その後、お家の方も一緒にイエス様のお誕生日をお祝いするキャンドルサービ...
bottom of page