top of page


年長組 交通安全教室
玉川警察署の方が年長組に向け、交通ルールについて教えてくださいました。 「この絵を見たことがあるかな?」という質問に「信号!」と答える子どもたち。 信号機について教えてくださり、実際に横断歩道を渡る練習をしました。 青信号でも「右、左、右」で安全を目視し、手を挙げて渡る、...
2月7日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 42
「風船かずら」 夏頃からぐんぐんと育って、たくさんの緑色の風船をつけた風船かずら。 コロンとした風船が170個くらいできました。きっと風に吹かれて落ちてしまった風船もあったので、もっとたくさんの風船ができたのだと思います。...
2月5日


年長組造形 鬼のお面
年長組造形で、節分で被る鬼のお面作りに挑戦しました。 「顔の真ん中には、何があるかな?」 画用紙を切って鼻からパーツを作り顔にしていきます。 「画用紙を2枚重ねて切ると・・・同じ形が2枚できるんだよ」 画用紙で顔のパーツを作ったり、貼った後は、マーカーで顔を描いて完成です。...
1月31日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 41
暖かな冬の日が続きました。楽しみにしていたお外遊びの日です。 初めてのボール遊び、ポン!と投げても「どこに行ったの?」という顔をしていた子どもたちも、遊んでいるうちに自分のボールを目で追って、見つけて、追いかけるようになりました。...
1月30日


モンテッソーリ勉強会 言語
1月17日、言語のモンテッソーリ勉強会を行いました。 たくさんの保護者の方が参加してくださいました。 勉強会の様子を写真と共にご紹介いたします! 初めに、スライドショーを活用しながら、モンテッソーリ教育とは何か、言語とは何かについてお話しました。...
1月27日


年中組・年長組 小松菜採り
年長組と年中組は、幼稚園の近くの新町の畑に小松菜を採りに行きました。 幼稚園で朝のおいのりをして、道路を歩く時の注意事項を聞いてから出発しました。 みんなで元気に歩いて、畑に到着! 最初に小松菜の根元をもって、根っこから抜くことを教えてもらいました。...
1月24日


お正月遊び
2025年1月10日(金) お正月遊び 1月10日の横割りでお正月遊びをしました。 心地良い気候の中で学年ごとにお正月ならではの遊びや制作をして、楽しく過ごしました。 ~年少組~ 今年はへび年なので、へびをモチーフに凧作り、凧あげをしました。...
1月20日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 40
新しい年を迎えて、たんぽぽ組に子どもたちの笑顔が戻ってきました。冬休みの間に、子どもたちはまた少したくましくなったように感じます。 1月のお部屋には、お正月を感じるおしごとが並びました。 ♫十二支のうた を歌いながら動物を並べていたり、 小さな鏡餅を並べたり、...
1月16日


始業式
2025年1月9日木曜日 3学期始業式が行われました。 皆様、あけましておめでとうございます。 新しい1年をお子様と共に変わりなく迎えられたことに感謝いたします。 園長先生から冬休みで行ったキャンプの話を通して、困難なことに出会った時に、自分なりに工夫し考えることの楽しさ、...
1月14日


修道院の馬小屋訪問
修道院の馬小屋訪問 修道院からご案内いただき、12月12日~17日の間クラス毎に馬小屋を訪問しました。 ペルー出身のシスターアナがこども達にお話ししてくださいました。 「皆さんはクリスマスが何の日か知っていますか?」とシスターが尋ねると、「イエスさまのおたんじょうび!」と大...
2024年12月23日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の体験日&見学日
「たんぽぽ組の体験日」に、未就園児の小さなお子様がお家の方と一緒に遊びに来てくださいました。 お部屋の中をじっくりと見回して、遊んでみたいな…と思うものがあると、そっと手を伸ばしています。 選んだものをお家の方と一緒に運んだり、その机に座ったり…。小さな手を動かして、楽しく...
2024年12月23日


2学期終業式
12月17日、2学期終業式が執り行われました。 2学期は、運動会やお遊戯会、キャンドルサービス等たくさんの行事がありましたね。 園長先生のお話を通して、行事では友だちと力を合わせて楽しみながら挑戦する中で、 心と身体が大きく成長したことを振り返りました。 ...
2024年12月23日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 39
たんぽぽ組の2学期最終日を迎えました。 いつものように自分で選んだおしごとが終わってから、みんなでお集まりをしました。いつもリクエストが多い ♪せんろはつづくよどこまでも に合わせて、元気に踊りました。 その後、お家の方も一緒にイエス様のお誕生日をお祝いするキャンドルサービ...
2024年12月19日


キャンドルサービス
12月12日、13日 聖堂でキャンドルサービスを行いました。 「始めにクリスマスの物語を思い出してみましょう…」とクリスマスページェントを通して、救い主であるイエス様がどのようにして私たちの元に来られたのかを振り返りました。 その一部を写真と共にご紹介いたします。...
2024年12月17日


クリスマス・コンサート
子どもたちが本物の音楽に触れる機会として、今年度もクリスマスコンサートを開催しました。 今年度は、声楽家の方3名(ソプラノ:高津桂良氏、バリトン:中原和人氏、ピアノ:福田るり子氏)によるミニコンサートです。 幼稚園のホールで、美しい歌声や深みのある力強い歌声を披露してくださ...
2024年12月17日


2024年 お遊戯会
2024年11月30日(土)にお遊戯会が行われました。 これまでクラスで工夫をしながら、本番に向けて少しずつ練習を重ねてきました。 当日はお天気にも恵まれ、みんなが楽しみにしていたお遊戯会が始まりました♪ 緊張してドキドキする子ども、楽しみでワクワクする子どもなどそれぞれの...
2024年12月17日


年中組造形『チョキチョキ遊び』
秋から冬へと季節の移り変わりを感じる頃、聖母幼稚園の庭の木々も紅葉が進み、デリア館から見える池と紅葉の深まる景色は絶景です! さて、年中組はそんな素晴らしい景色が見えるデリア館で、造形活動の『チョキチョキ遊び』をしました。...
2024年12月13日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 38
幼稚園の裏庭に「えんそく」に行きました。 森の中の色々な場所でイエス様のしるしを見つけました。「あ!イエス様だ!」と十字架探しをしながら森の中を進みました。 木の根元に大きなきのこを見つけたり、どんぐりや松ぼっくり、鮮やかな秋色の葉をたくさん見つけました。...
2024年11月29日


年長組環境学習
年長組は横割りの時間に玉川清掃事務所の方に来ていただいて、環境学習を行いました。 カティと名前のついたゴミ収集車が幼稚園にやってきて、実際にゴミ捨ての体験をさせていただきました。 カティは外側がガラス張りになっていて、中の仕組みがよく見え、子どもから驚く声が上がりました。...
2024年11月21日


七五三祝福式
11月8日金曜日に七五三祝福式が行われました。 神様や保護者の方たちに感謝の気持ちで、お祈りをしました。 関谷神父様がギターを弾いてくださり、みんなで歌いました。笑顔が溢れ、みんなの気持ちが一つになりました。 そして、年少組や聖母幼稚園に新しく来たお友だちにお渡しするメダイ...
2024年11月20日
bottom of page