top of page
2023年12月13日
フルートとピアノのコンサート
2023年12月12日(火) 今年で3回目を迎えるクリスマスコンサートがありました。 2023年は、フルートとピアノのコンサートです! 真っ赤なドレスで登場したお二人は、安念めぐみさん(フルート)と加藤理沙さん(ピアノ)です。...
2023年12月13日
七五三祝福式
11月9日木曜日、関谷神父様の司式のもと七五三祝福式が行われました。これまで子どもたちが元気で心豊かに成長できたことに感謝をしながら、年長組の保護者の方と一緒にお祝いすることができました。 神父様から「3歳の人~、4歳の人~…」と年齢を聞かれた子どもたちは、嬉しそうに手を挙...
2023年12月11日
環境学習
11月29日水曜日 今日は玉川清掃事務所の方から環境学習の話を聞きました。 ホールでは、紙芝居やクイズでごみの分別の仕方やゴミ収集車について聞いたり、考えたりしました。 「ごみ収集車は動物で例えるとどのくらい重いと思う?」 「ぞう」「かば」「きりん」...
2023年12月8日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 16
それぞれが決めた「やってみよう!」と思うおしごとが、 子どもたちを夢中にさせています。 お友だちが夢中になってしている様子を見ると、 他の子どもたちも自然におしごとに向き合い始めます。
2023年11月17日
年長組 交通安全教室
警察署の方に来ていただき、年長組が交通安全教室を行いました。 横断歩道の渡り方や様々な状況時の交通ルールを実践形式で教えてもらいました。 まずは信号の確認をし、「右、左、右」と車が来ていないか目視し、手を挙げて渡ってみました。...
2023年11月15日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 15
今日は、のびのびお外遊び。出発前には、自分でカラー帽子をかぶれるようになってきました。 それぞれが思い思いの場所で、お友だちに声をかけながら遊ぶ様子も見られます。 お部屋で見せる表情とは少し違う子どももいて、一緒に遊ぶ私たちにとっても、新たな発見のひと時でした。
2023年11月9日
消防車見学
10月26日に、火災避難訓練と消防車見学を行いました。 訓練にあたって、玉川消防署の方が消防車に乗って来てくださいました。 今回の火災避難訓練は、子どもたちには事前に伝えずに行いましたが、 教師の話をよく聞いて、素早く避難することができました。...
2023年11月9日
年長組造形 動く人を描こう
2学期の年長組造形は、「動く人を描こう」です。 色々な体の動きを想像しながら描いていきます。 先生が走るポーズをしてみました。 「みぎのひじと ひだりのひざが まがっているよ」 「わたしは リレーで はしっているところ」 「ぼくは プールで およいでいるところ」...
2023年11月6日
年中造形 ちょきちょき遊び
2学期最初の造形は、鋏を使ったちょきちょき遊びです。 好きな色の折り紙を選んで、さあ!やってみよう! 「ちょきちょきって言いながら切るんだよ。」 「ちょき、ちょき」 「いっぱいきれた」「これが、なにになるんだろう?」 切った折り紙を画用紙に全部貼りました。...
2023年10月30日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 14
たんぽぽ組の「ぷれいでー」を行いました。ぷれいでーは「ちいさなお友だちの ちいさな運動会」です。 この日は、お家の方と一緒に踊ったり、走ったり…そんなプログラムがいっぱいです。 ♪それゆけぼくらの アンパンマン〜 と歌いながら、ダンスを踊りました。...
2023年10月30日
里芋掘り
10月27日金曜日、収穫の秋を求めに年中組が里芋掘りに出かけました。 「たくさん掘って、帰ってきたら里芋のお話を聞かせてくださいね」園長先生のお話を聞いて、畑に出発! 里芋畑に到着です。今年は夏が暑く、雨が少なかったので葉っぱが枯れてしまったそうです。...
2023年10月30日
秋の遠足
10月20日金曜日、気持ちのよいお天気に恵まれ秋の遠足を行いました。 幼稚園から駒沢公園まで約30分の道のりを元気に歩きました。 駒沢公園に到着です! ここからはクラスに分かれて散策スタート! 「これからなにをするのかなぁ」「たのしみだね」 「あの雲は何に見える?」...
2023年10月28日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 13
子どもたちの「お友だちのしているおしごとを見る」時間はとても大切です。 その後「やってみよう!」と思ったその時に、そのおしごとを選び、自分で考えながら身体を動かします。 選んだおしごとをしている時、子どもの身体は自分の意志で動かしています。...
2023年10月26日
運動会
10月7日 土曜日 秋晴れの良いお天気の中、久しぶりに3学年合同での運動会が行われました。 子どもたちはドキドキした気持ちとワクワクした気持ちを胸に登園し、開会式を迎えました。 年少組は、かけっことダンスをしました。 かけっこではクモの巣にかかっているダンゴムシを助けて、ゴ...
2023年9月10日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 12
2学期になって、新しいおしごとが始まりました。 幼稚園のお兄さんお姉さんが着ているスモックを、たんぽぽさんも着てみましょう! ボタンをはずせるかな? 楽器にも出会っています。すず・カスタネット・タンバリン。どうやって音をならすのかな?...
2023年9月1日
2学期 始業式
長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。 聖堂では、夏休み中に私たちを見守ってくださった神様に「ありがとうございました」 そして、これからの2学期も神様に「よろしくお願いします」とお祈りをしました。 2学期には運動会や遠足、クリスマス等楽しいことがたくさん待っています...
2023年7月20日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 11
1学期最後の日、聖堂に行ってマリア様にお祈りをお捧げしました。 初めの頃は寂しい気持ちで過ごしていたお友だちも、今では「おはようございます!」と元気にお部屋に入れるようになりましたね。 マリア様、いつも私たちのことを見守っていてください。
2023年7月10日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 10
暑くなってきましたが、子どもたちは外遊びを楽しみにしています。 「今日はお外で遊ぶ日?」「そう。みんなのお支度が済んだら、お外に行きましょうね。」「やったー!」 この日は、幼稚園のお兄さんお姉さんのプール遊びの日でした。...
2023年6月30日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 9
「やってみたい!」と思うおしごとを選んで、自分で考えたり先生に聞きながら進めていきます。 時には、お友だちが教えてくれることもあります。 床を掃除するおしごとを繰り返すと、家では、食卓の下や玄関をきれいに掃除することもあるようです。...
2023年6月20日
未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 8
初めて、地震避難訓練をしました。 机の下に入って頭を守ること、机の脚を押さえることを練習しました。 大切な頭を守るために、防災頭巾を被ることも覚えました。 外に集まって、お家の方がお迎えに来るまで先生と待っていることなど、大切なお話を聞きました。...
bottom of page