top of page


年中組・年長組 小松菜採り
年長組と年中組は、幼稚園の近くの新町の畑に小松菜を採りに行きました。 幼稚園で朝のおいのりをして、道路を歩く時の注意事項を聞いてから出発しました。 みんなで元気に歩いて、畑に到着! 最初に小松菜の根元をもって、根っこから抜くことを教えてもらいました。...
1月24日


お正月遊び
2025年1月10日(金) お正月遊び 1月10日の横割りでお正月遊びをしました。 心地良い気候の中で学年ごとにお正月ならではの遊びや制作をして、楽しく過ごしました。 ~年少組~ 今年はへび年なので、へびをモチーフに凧作り、凧あげをしました。...
1月20日


始業式
2025年1月9日木曜日 3学期始業式が行われました。 皆様、あけましておめでとうございます。 新しい1年をお子様と共に変わりなく迎えられたことに感謝いたします。 園長先生から冬休みで行ったキャンプの話を通して、困難なことに出会った時に、自分なりに工夫し考えることの楽しさ、...
1月14日


2学期終業式
12月17日、2学期終業式が執り行われました。 2学期は、運動会やお遊戯会、キャンドルサービス等たくさんの行事がありましたね。 園長先生のお話を通して、行事では友だちと力を合わせて楽しみながら挑戦する中で、 心と身体が大きく成長したことを振り返りました。 ...
2024年12月23日


クリスマス・コンサート
子どもたちが本物の音楽に触れる機会として、今年度もクリスマスコンサートを開催しました。 今年度は、声楽家の方3名(ソプラノ:高津桂良氏、バリトン:中原和人氏、ピアノ:福田るり子氏)によるミニコンサートです。 幼稚園のホールで、美しい歌声や深みのある力強い歌声を披露してくださ...
2024年12月17日


年中組造形『チョキチョキ遊び』
秋から冬へと季節の移り変わりを感じる頃、聖母幼稚園の庭の木々も紅葉が進み、デリア館から見える池と紅葉の深まる景色は絶景です! さて、年中組はそんな素晴らしい景色が見えるデリア館で、造形活動の『チョキチョキ遊び』をしました。...
2024年12月13日


年長組 お泊まり会
2024年7月23日、24日お泊まり会が行われました。 まずは集会で神様にお祈りをして、楽しいお泊まり会のスタートです! スイカ割り、コーナー遊びなど行いました。 スイカ割りでは、目隠しをしたお友だちに声をかけて、スイカの場所まで案内します。...
2024年7月31日


1学期終業式
7月19日金曜日、1学期終業式が行われました。 笑顔で入堂する子どもたち、色々な経験を通して心も体も大きく成長することが出来ました。 園長先生から「パリで開催されるオリンピック・パラリンピックを通して日本だけでなく世界に目を向け、日本の選手を応援していきましょう。そして夏休...
2024年7月29日


プール遊び
6月13日(木)はお天気にも恵まれプール開きを行うことができました。 今年度からは、新しいプールを使用することになりました。怪我や事故がなく安全に楽しくプール遊びが行えるよう、関谷神父様が聖水で祝福してくださいました。また、神父様のギターに合わせて「ありがとうかみさま」「あ...
2024年7月23日


年中組造形 「デカルコマニー」遊び
7月の年中組の造形では、「デカルコマニー」遊びをしました。 先生から、最初にやり方を教えていただきました。 「半分に折った白い画用紙を開くと、本のようになるよ。」 「片方に好きな色の絵の具で色を付けて、こすって、開くとこんな感じになるよ」...
2024年7月10日


入園式
4月11日水曜日 桜の花びらが舞う暖かな良き日に入園式を行いました。 ご入園おめでとうございます。 ピカピカの上靴に履き替えて、それぞれのクラスへ向かいます。 クラスでは先生と手遊びやお話をしましたよ! みんなそろったかな。 さあ、入園式に出発です。...
2024年4月16日


始業式
4月8日月曜日 始業式 ご進級おめでとうございます。 一つ学年が上がり、お兄さんお姉さんになった子どもたち。 新しいバッチを貰って、どきどきわくわく。 始業式では、園長先生から今年の重点目標である「美しい自然を大切にしよう」についてのお話がありました。...
2024年4月12日


修了式・卒園児を送る会
3月12日火曜日、2023年度修了式が行われました。 コロナ禍以降、数年ぶりに8クラス揃って式に参加することが出来ました。 たくさんのお友だちや先生と心をひとつにして神さまに感謝をし、 喜びにあふれたひと時を過ごしました。...
2024年3月19日


ドッジボール大会
3月5日火曜日 ドッジボール大会が行われました。 試合が始まる前に準備体操をしてみんな気合十分です。 クラスごと作戦を立てて、この日のために外遊びや体操で練習を重ねてきました。 さぁ、試合開始です! 「えいっ!」 お友だちをよく見て投げました!...
2024年3月18日


傘袋ロケットを作ろう!
今年度最後の造形では、傘袋を使ってろけっとを作りました。 「よく飛ぶロケットを作るためには、羽の位置が大事なんだよ!」と加藤先生が教えてくださいました。 「ながーいでんしゃをかこうっと!」 「わたしは、りんごをかいたよ!」 「せかいにひとつのロケットをつくりたいな」...
2024年3月5日


年中組 造形
年中組、今年度最後の造形では、紙皿を使ってヘビを作りました。 渦巻きを描いて、線に沿って切ります。 「紙皿を動かして、線ぴったりに『ちょきちょき』切るよ」 へびの顔を描いてから、体の模様を描いていきます。 「ぼくは あたまからどくがでる どくへびをつくろう!」...
2024年2月9日


年長組 造形
3学期はじめの年長組の造形は「鬼のお面作り」です。 加藤先生が丁寧に作り方を教えてくださいました。 まず紙皿の真ん中を切ります。 「ちょき ちょき ちょき ちょき」 色画用紙で顔のパーツをイメージしながら切ってホチキスで止めます。 「どんな かおに しようかな~」...
2024年2月6日


年長 小松菜採り
2024年1月15日、年長組が深沢小学校の前の畑に小松菜採りに行きました。 出発前、神さまにお祈りをして園長先生のお話を聞きました。 畑に到着、見てください! 4畝の小松菜畑です。これを全部採りますよ! 小松菜は根元から上に持ち上げるように採ります。根には土がついているので...
2024年1月19日


始業式・お正月あそび
1月10日 水曜日 〈始業式〉 「あけましておめでとうございます。」 子どもたちの元気な挨拶から新学期が始まりました。 3学期はまとめの学期です。昨年、自分の力で出来ることが増えた子どもたち。 「3学期はいろいろなことを自分で考え、出来ることは自分ですすんでやってみましょう...
2024年1月19日


2学期終業式
12月17日 木曜日 2学期の終業式を行いました。 今学期の様々な行事や日々の園生活を振り返りながら、無事楽しく過ごせたことに感謝し、みんなでお祈りをしました。 園長先生より「自分の力をたくさん使って、できることが増えましたね。冬休みも、自分でできることは、していきましょう...
2023年12月21日
bottom of page